西沢渓谷から帰り道 |

カテゴリ
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 外部リンク
お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 08月 27日
甲武信小屋から近丸新道で下山した後、久しぶりに西沢渓谷入り口にある不動小屋にて、名物のよもぎ餅を買いました。 ![]() 優しい自然な甘みで、お土産や登山中の行動食にも良い感じですよ。一個170円からの小売していますので、是非お立ち寄り下さい。 暫し女将さんと立ち話しながら、情報交換させてもらいました。 その後、140号を甲府方面に向かう途中、いつも気になっていた立ち寄り湯に。 三富温泉郷 白龍閣さんの日帰り立ち寄り湯を体験してきました。 ホテルのフロントは実は4Fで、お風呂は1Fになります。 大浴場は岩風呂、笛吹川を眼下に入る温泉は最高でした。 日帰り入浴は500円とお財布に優しい料金! 駐車場もあり、バスの方も山梨市営バスなら自由下車区間なので、白龍閣さん前で下車できます。 皆さんも、西沢渓谷からの登山の際は、是非ご利用してみてはいかがでしょうか。
#
by kobushikoya
| 2022-08-27 19:21
| 紹介
|
Comments(0)
2022年 08月 26日
普段、小屋のポンプ小屋から下に続く東沢。
一体どうなっているんだろうと思ってはや5年… 今回山岳ガイドの山田哲哉さんのグループに同行させていただき、釜の沢沢登りに同行させていただきました。 初めての体験で、今回ヘルメットと沢靴以外の登攀道具をお借りして朝6時に西沢渓谷出発。 広がる世界は、普段見てきた甲武信ヶ岳の登山道とまた違う、圧倒的な力で自然が作り出した風景と笛吹川の美しく激しい流れに、唯々感動してしまいました。 登り始めて10時間、いつも見慣れたポンプ小屋を下から見上げた時の達成感は、今まで経験した事の無い気持ちになりました。 今回良い経験をさせていただき、やはりしっかりした装備と余裕のある登山計画、自分自身の体力や体調の管理、そしてルート選択やサポートをしていただけるガイドさんやグループリーダーさんの力があっての安全登山があると、改めて考えさせられました。 山田さん、ありがとうございました!
#
by kobushikoya
| 2022-08-26 13:51
| 紹介
|
Comments(0)
2022年 08月 10日
8月11日 山の日を記念して、埼玉県最高峰の三宝山の山バッチを発売致します!
ダイヤ工芸様特製の木製山バッチなので、発色も良く、登頂記念に最適の一品です。 一つ600円、発売場所は、甲武信小屋と十文字小屋になります。 #
by kobushikoya
| 2022-08-10 20:25
| 小屋便り
|
Comments(0)
2022年 07月 28日
8/1水の日を記念した企画をご案内致します。
今年も新型コロナウイルス感染が増加の傾向の為、大々的なイベントに関しては中止と致します。 ①毎年恒例! 甲武信ヶ岳にある3水源に感謝を込めて、3種類の日本酒の飲み比べ! 荒川(秩父錦)、笛吹川(七賢)、千曲川(千曲錦)の日本酒を販売致します。(なくなり次第終了) 一合500円になります。 ②8/1より限定数復刻販売開始! 昨年完売いたしました、甲武信岳Tシャツ2021バージョンを数量限定にて復刻販売致します。サイズはメンズのS〜LLの4サイズ展開。 3000円での販売となります! 昨年買えなかった方は、是非この機会にお買い求め下さい! 皆様のお越しをお待ちしております!
#
by kobushikoya
| 2022-07-28 10:52
| 小屋便り
|
Comments(0)
2022年 07月 10日
甲武信小屋から雁坂峠方面に向かう縦走路、賽の河原を過ぎた登山道上が、深さ1メートル、長さ2メートル近く崩落していました。
![]() 応急処置的に、崩れた部分を埋めて、山側を削って通過出来る様にしました。 ピンクテープの内側は、土で埋めたばかりで安定していないので、入らないで下さい。 ピンクテープの外側を通過する際は、気をつけて通過して下さい。
#
by kobushikoya
| 2022-07-10 18:49
| 小屋便り
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||