2017年 07月 14日
7月13日 |
本日はボッカへ。
夜半から降っていた雨も朝方には止み。
麓ではすっかり良い天気。
地面も濡れていなかったので、雨が降っていたのは山の上の方だけだった様子。
小屋を留守にしているので、軽めの荷で早く上がりたいのですが、ペースが上がらず…。
そうこうしているうちに、雲が湧いてきてしまいました。
午後から雷雨という予報でしたが、パラパラと一瞬だけ降られたくらいでひどい降りにはなりませんでした。
このところ、気温が高いせいもありますが、朝晴れていても、午後には崩れる場合が多くなっています。それも雷がゴロゴロ鳴り出すような崩れ方。
山での行動は午後早い時間まで。
というのは、この時期の天気の変わりやすさもひとつの理由です。気温が上がると、大気が不安定になることが多いです。
午前中お天気が良いと、ついつい道中のんびりしたくなるもの。ですが、雷雨に会わないためにも、できるだけ午後早い時間に目的地に到着できるような計画を立てるのが、吉です。
もうひとつ、気温が高いこの時期に湧いてでてくるもの。それは、
虫!
です。
歩いている途中も、休憩している間も。
顔の周りをブンブン飛び回っている、あの小さい虫は何者なんでしょうか…。時折目の中にまで飛び込んでくるツワモノ。
蝶やトンボみたいに「わぁ〜」っと観察もされずに、まったく個体を認識されることなく追い払われるという、同じ昆虫なのにかわいそうな気もするのですが…。
それ以外にもブヨなども活発に飛び回っている様子。いつの間にか食われて、いつの間にか腫れているのですよねぇ。
不思議と、蚊みたいに「あ、今刺されてる!」という現場を見たことがありません。
毎年この時期はしょうがないのですが、なるべく素肌を出さない服装、虫除けスプレー、防虫ネットなど虫除け対策をした方が良さそうです。
気休めですが…蚊取り線香。
夏の匂いです。
ご
by kobushikoya
| 2017-07-14 06:54
| 小屋便り
|
Comments(2)

メトマイですね。この時期山道歩いてるとアホみたいにずっとついてきますよね。感染症を持ってたりするらしいので怖いです。
少し面倒ですが、うちわの紙を剥いで骨だけにして、そこにラップを巻いて、ラップ部分両面にサラダオイルを薄く塗ったもので軽く扇ぐと面白いほど捕獲出来ます。
少し面倒ですが、うちわの紙を剥いで骨だけにして、そこにラップを巻いて、ラップ部分両面にサラダオイルを薄く塗ったもので軽く扇ぐと面白いほど捕獲出来ます。
0