2017年 05月 22日
千曲川水源コースの状況 |
5月22日。
ボッカで毛木平を往復したので道の状況など。
買い物を済ませて毛木平から登り始めると…、
新緑が美しいです。
この時期は樹木の葉っぱが個性的ですねぇ。
足元にはスミレも。
上を見たり、下を見たりで忙しい…。
しみじみ楽しいなぁ。
さて、気になる残雪ですが、2100m付近からちょこちょこと雪。
水源碑はこんな感じ。
あるところにはあり、無いところにはない…。
水源碑から甲武信山頂まで、雪の量はたいしたことはないのですが…、
土が露出しているところ。
雪解けでぬかるんでいるところ。
解けた雪が凍結しているところ。
積雪のところ。
が、繰り返し出てくる状態。
凍結部と、土の境目がよく分からなくなっています。
なんとも厄介な登山道。
歯の小さなチェーンスパイクのようなものが重宝するかもしれませんね。
特に下りは要注意。
暖かい日が続いても、雪が全部解けるまでは時間がかかるようです。
今しばらくはアイゼン(軽アイゼンやチェーンスパイクなど)、スパッツ、ストック、薄手の手袋が役に立ちそうです。
標高が上がるにつれて、季節が逆戻り。
登山を始めたての頃、そんな当たり前のことが新鮮で、面白く感じたことを思い出しながら登りました。
さて、今日は麓のスーパーで金峰の小屋番さんにバッタリしたり、毛木平のトイレ管理のおじさんと行き合ったり。
この時期の、
「今シーズンもよろしくお願いします」
という挨拶は、小屋番さんならではだなぁ、と思いました。
今週末から忙しくなる予定。
真面目に、でも、ふんわりやんわりと頑張ります。
ご
by kobushikoya
| 2017-05-22 17:43
| 小屋便り
|
Comments(5)

頑張って~。
今度上がるのは6月に入ってからかなぁ…
先週、釣りに行ってきましたよ。
M田さんにまた言われないよう写メじゃなく、本物持って行きますね~。
今度上がるのは6月に入ってからかなぁ…
先週、釣りに行ってきましたよ。
M田さんにまた言われないよう写メじゃなく、本物持って行きますね~。
0

最新の情報をありがとうございます。3日後に伺います。よろしくお願いいたします。
わたなべさん、お待ちしています!
皆さんと楽しんで登ってきてくださーい。
皆さんと楽しんで登ってきてくださーい。
