2017年 05月 19日
戸渡尾根の様子 |
5月19日。
休暇明けで、徳ちゃん新道〜戸渡尾根を登ってきましたので、道の状況などを。
西沢渓谷はすっかり新緑。…というか、もう緑も濃くなり始めているようです。
徳ちゃん新道を登り始めてほどなく、ミツバツツジがちらほら。
気になるシャクナゲ。
近丸新道との分岐の下にあるシャクナゲ帯で咲き始めています。
咲いたばっかりの花は濃いピンク色。
時間がたつとだんだん色が薄くなってきます。
まだまだ咲き始め。
蕾もまだあるので、これからしばらくは花を見られそうですねー。
更に登って分岐より上、1900m付近のシャクナゲ帯はまだまだ殆ど蕾でした。
2000m付近では、昨日降った雹?があちらこちらに。
5月末に降雪があったこともあるそうなので、そんなに珍しくないのかもしれませんね。
2300m付近からは積雪。
木賊山を経由してきましたが、多いところで20センチ〜30センチ。
北側のまき道はもう少し多いです。
戸渡尾根で来られる場合は、木賊山山頂を経由した方が得策です。
積雪は、小屋まであとちょっと…の短い区間ですが、気が緩んで転びやすいところ。
歯の短い6本爪か、チェーンスパイクがあると心強いです。
ヒヤヒヤしながら歩くより、滑り止めがあった方がサクサク歩けるかも…。
この時期は、麓からどんどん季節が移動していくのが目に見えて面白いですが、その反面歩きにくい時期でもある気がします。
装備や計画の立て方など、ちょっと慎重になった方がよいかもしれません。
少しの緊張感と、それを楽しめるようなゆとりを持ってお越しください。
ご
by kobushikoya
| 2017-05-19 20:15
| 小屋便り
|
Comments(0)