2017年 05月 13日
5月13日の日記 |
朝から雨。
結構な降りです。
日中の気温は4℃。朝方が2℃だったので、ほとんど変わりません…。
陽射しが無いと、こんなにも寒いのか〜。
お勝手の窓から見えるこの景色。
まっしろけの中に浮かび上がる針葉樹。
地味ーだけれど、何となくこの景色が自分の中では甲武信っぽい。
「あぁ、この景色だ〜」
ふと窓の外を見たらこの景色、って結構すごいなーと思います…。
この雨で、残っている雪もズボズボと緩んでいます。
きれいさっぱり無くなってしまえば歩きやすいのですが、この時期の緩んだ雪ほどあるきにくいものはありません。
そうかと思えば、うっすら残っている雪(や、雪解け水)が凍結したりと、なかなか気をつかう状態。
「甲武信に登るのに、アイゼンは要りますか?」
という問い合わせも多いのですが、今のところ「まだ必要」です。
同じような積雪量でも、その日の気温や通過する時間帯で、かなり雪質が違ってきます。
人によってはアイゼン無しで通過できるところも、アイゼン無しでは怖く感じる人もいるかもしれません。
雪が締まっていれば、踏み込まずに歩けるところも、雪が緩んでしまえば倍くらいの体力と時間が必要になったり。
一概に「○本爪のアイゼンが必要」とは言い切れません。
実際に体験してみないと分かりづらいかもしれませんが、ちょっと想像してみて装備を考えてみてください。
今のところ、小屋の周りでは多いところで30センチくらいの積雪です。日当たりのよいところは土が露出しているくらい。
登りはどうにかなっても、下りで滑ることも多いです。6本爪程度のアイゼンは必ず。
雪を踏み抜くことも考えると、スパッツも。
転ばぬ先の杖、ストックもあった方が良いかと思います。
「お山を歩く」
っていうだけなのに、アレコレ道具が無いと不便…なんて、人間って弱っちいなぁ〜〜。
とは思うけど、しょうがない。
人間って案外不器用なのかもしれないです。
さてさて、今週は小屋内のチマチマとした仕事がはかどりました。
繕い物をやり始めたら止まらなくなりました…。
探せば出てくる出てくる。
「繕う」って、そのモノの歴史に、自分がちょっと参加してる様な気がして面白いな。
(自分の繕ったモノも、いつか誰かがまた繕ってくれたらいいなぁ〜〜)
ご
by kobushikoya
| 2017-05-13 12:21
| 小屋便り
|
Comments(0)