2016年 11月 03日
11月3日の日記 |
朝の気温、マイナス2℃。
予報では明け方に雪でしたが…。
明けてみれば、
地面が白いー。
雪というよりも、樹についた霧氷のカケラや風花が散ったものが積もったみたいです。
初冠雪、ではなさそうな。
朝食を出してから山頂まで。
(お客さんを放ったらかして…すみません)
結構な迫力の日の出でした。
雲が高かったため、今朝は6時過ぎに太陽が顔を出しました。
冷え込んだので、霧氷も昨日より成長しています。
日が当たり始める瞬間は、心が静かに震えますねぇ…。
樹林帯の中に日が差すのも、たまらなく美しいです。
あ〜、これこれ。
冬がやってきた。
冬のお山の良さは、光のきれいなこと。
寒いのをガマンしてるせいもあるけど、見える景色にいちいち心が揺さぶられます。
とてもじゃないけど、カメラじゃとらえきれない。
ほんの30分くらいの時間でしたが、嬉しかったです。
この時期は、山頂の肩まで登らないと日の出が見られません。
まだ暗い中を外に出るのは「えいっ!」と覚悟がいりますが…。
帽子や手袋など、防寒はしっかりと、冬の朝の空気や景色を是非感じてほしいなぁーと思います。
ご
by kobushikoya
| 2016-11-03 07:38
| 小屋便り
|
Comments(5)

良いね良いね~!!
今週、日曜にでも上がってみようかしら。
当日、富士山見えるかな?
今週、日曜にでも上がってみようかしら。
当日、富士山見えるかな?
0

2日夜お世話になりました。小屋番さんのブログをチェックしていたお陰で霧氷の様子や寒さが予想できていたので助かりました。小屋番さんの暖かなおもてなしとチャーミングな話に きっと虜になってリピーターが多い小屋だろうなと一緒だった友人と下山しながら話してました。
小屋締めまで約1ヶ月 これからのブログも楽しみにしてます(^。^)
小屋締めまで約1ヶ月 これからのブログも楽しみにしてます(^。^)

2日夜お世話になりました。小屋番さんのブログをチェックしていたお陰で霧氷の様子や寒さが予想できていたので助かりました。小屋番さんの暖かなおもてなしとチャーミングな話に きっと虜になってリピーターが多い小屋だろうなと一緒だった友人と下山しながら話してました。
小屋締めまで約1ヶ月 これからのブログも楽しみにしてます(^。^)
小屋締めまで約1ヶ月 これからのブログも楽しみにしてます(^。^)
みかさん、ありがとうございました。
登って来られた当日は今ひとつのお天気でしたけど、翌朝はものすごい景色でしたね〜。よかったー、とこちらも嬉しかったです。
自分の「もの」でもないのに「いいでしょいいでしょ!」って変だけど、自慢したくなるお山です。甲武信って。
ブログもそんな感じで書いてるだけなので…。
他の季節やルートも素敵です。また是非。
登って来られた当日は今ひとつのお天気でしたけど、翌朝はものすごい景色でしたね〜。よかったー、とこちらも嬉しかったです。
自分の「もの」でもないのに「いいでしょいいでしょ!」って変だけど、自慢したくなるお山です。甲武信って。
ブログもそんな感じで書いてるだけなので…。
他の季節やルートも素敵です。また是非。