2016年 07月 20日
7月20日の日記 |
今朝の気温は12℃。晴れ。

今日はボッカで毛木平へ。
ここのところほとんど雨が降っていないせいか、千曲の水も少なめ。
千曲水源の碑のすぐ下、コップの置いてあるところに湧水は無し…。
少し下から沢が始まっていました。
当たり前ですが、降水量の多さで「水源」地点って移動するのですねぇ。
理屈で分かっちゃいますが、こうして降水量の少なさが目に見えるって、なかなか無いかもしれません。
森の中も乾き気味。
梅雨明け前にもうひと雨欲しいところです。
ゲリラ豪雨は困るけど、小出しに降ってくれるといいのに…。人間の勝手な都合ですが。
さて、毛木平付近ではマルバダケブキが開花しています。

大きな葉っぱに真っ直ぐ伸びた茎、黄色い花、見かけはかなり派手。
主張してるわぁ〜。
このあたりは鹿の食害で無くなる花が多い中、マルバダケブキはあまりお好みではないようで、一部の斜面がこの葉っぱで埋まるくらいになっております。
そういうところも主張してるふうだわぁ〜。
よく見ると、蕾から花になる過程もおもしろくて…、
まずこうなって…
こう飛び出て…
モリモリっと花になっています。
こういう芸風?も主張してる〜。
これくらいたくましく主張していきたいもんです。
川上村では小1時間ほど車を停めていただけで、車内はサウナのようになってしまいました。
気温が上がると大気も不安定になります。
午後には黒っぽい雲が湧いてきたので、降られないうちに小屋に戻りました。
朝は快晴でも、午後は雨。
この時期はよくある天候です。
予報は晴れでも雨具は忘れずに。なるべく早めに到着できる計画をたてるのが吉です。
梅雨明けが待ち遠しいような、まだ明けて欲しくないような。
これも人間の勝手、ですね。
ご
by kobushikoya
| 2016-07-20 15:55
| 小屋便り
|
Comments(0)