2016年 07月 17日
山とか道とか |
休暇明けの後藤です。
ちょっとヘンテコなコースで帰小屋。
目の前はただの藪…、
を、かきわけかきわけ。
縦走路に出た。
この瞬間は
「あ〜、道があるってありがたい!」
としみじみ思いました…。
こういうところを歩くたびに
「登山道ってありがたいものなんだなあ」
といつも思う。
と言うか、そういう時しか思わなくなっている。
長い距離を歩けるのも、早く歩けるのも、重い荷を背負えるのも、登山道があるからできることなんだけど。
長く早く歩ける人が偉いんじゃなくて、道を作った人や、道が出来上がった時間が、すごい。
…と、いうことをつい忘れているんですよねぇ。
「俺って(私って)すごい」んじゃなくてですね…。
長く早く歩けることよりも、長くも早くも歩けるけど、そういうことに謙虚でい続けることが大事なんかなーと思いました。
ま、いいか。
さて、国師〜甲武信間の縦走路はこの日は平日とあって静かな道でした。
しとしと雨ふりの中を歩くのも、どっかで諦めてしまえばまた楽し。
いっぱい花びらが落ちているなぁ、と思って見上げると
ハクサンシャクナゲが。
結構たくさん咲いております。
そろそろ散り始め。
海の日三連休のなか日、登山道から、沢から、道じゃないとこから…今日はいろんなところからたくさんの往来がありました。
知ってる人も知らない人も。
ありがとうです。
お山や自然に対して謙虚でいることは大事。
忘れないようにしよっと。
どうぞ事故のない連休になりますように!
ご
by kobushikoya
| 2016-07-17 10:02
| 小屋便り
|
Comments(0)