2016年 05月 26日
5月26日の日記 |
今朝の気温は9℃。
暖かい朝になりました。
今週末は大入になりそうな気配。
朝からカレーを仕込んだり布団を干したり。
嵐の前の静けさかな…。
さて、気になるシャクナゲですが、戸渡尾根、十文字峠ともに今が見頃を迎えておるようです。

こちらはちょっと前の戸渡尾根。
小屋の周りのシャクナゲはと言うと…
地味。
地味。
…と言うのは、小屋や山頂近辺のシャクナゲは、戸渡尾根や十文字峠で今咲いているシャクナゲとは種類が違います。
戸渡尾根や十文字峠のシャクナゲは「アズマシャクナゲ」。
小屋周辺のは「ハクサンシャクナゲ」です。
花期は7月の初旬〜中旬です。
アズマシャクナゲよりも少し小振りで、色も薄め。なかなか清楚な花を咲かせます。
アズマシャクナゲの最盛期イコール小屋の繁忙期、なので、なかなかアズマシャクナゲを見に行く機会はありません。私にとってはこちらハクサンシャクナゲの方が身近。
金峰山の辺りには「キバナシャクナゲ」というのもありますねぇ。
雲取方面では飛龍や、和名倉にもアズマシャクナゲがあります。
国師から先には「石楠花新道」というのがあるし。
枝も花も葉っぱも主張してるこの感じ。
あんまり好きではなかったけど、もうこの風景が近所の見慣れた景色になってきました。
その「近所」が金峰や雲取まで続いてる…なんてちょっといいなー。
ご
by kobushikoya
| 2016-05-26 13:16
| 小屋便り
|
Comments(0)