11月4日の日記 |
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 外部リンク
お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 11月 04日
ご無沙汰です。
づめです。 前日には雨。 凍結や積雪の気になる季節。 昨日ボッカに行きましたので様子を少し。 雨上がりの湿気を含んだ森。 久しぶりの雨で、11月の森も息を吹き返した様。 雨は雪にはならず。 この日の気温もマイナス1°Cと冷え込みは少なかったかな。 凍結もなく歩けました。 しかし落ち葉に薄っすら付いた霜が滑ります。 気持ちいい落葉の道も少し気を配る。 毛木平の駐車場まではさして怖い状況はないけど、本流を超える橋や ナメ滝付近の木道。 これらの上は滑ります。 濡れた気に薄っすら霜が降りて滑る。 注意です。 これから気温が下がればすぐに凍結しだして、気温が高ければ解ける。 これを繰り返して冬の道へと変わってきます。 使わず終いでも軽アイゼンやチェーンスパイク等の滑り止めはザックに忍ばせておきましょう。 あと手袋。 歩いて身体が暖まってくると手袋を外してしまうけど、思った以上に体の末端は冷えてます。 うっかりコケて手をついたり、木に手をついてバランスをとるときなど怪我をしやすく、またすんごく痛い。 気をつけてー。 さて、登山道上の紅葉は終わりで、今は川上村内のカラマツの黄葉が見頃。 毛木平へ続く農道も 鮮やかな黄金色。 車の方は見惚れて事故をおこさないように。 今週下界は季節外れの暖かさになるとか。 ここでも比較的暖かいかなあ? でもしっかり早朝はマイナスです。 2000mを超える山の中、この時期で寒くないはずがないです。 防寒着はしっかりと。 んでは。 づめ
by kobushikoya
| 2015-11-04 16:44
| 小屋便り
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||