2015年 08月 25日
花たち |
学芸会、終わりました。
しばらく私づめとごっちゃんはこの甲武信小屋学芸会に力を注ぎ過ぎてブログをサボっていました。
今年も大いに盛り上がった学芸会でした。
協力してくれた方々、参加してくれた方々、付き合ってくれたお客さん、本当にありがとうございました。
さて、学芸会の事は後日書くとして、千曲の道で見かけた花たちを、柄にもなく載せましょう。
学芸会の前後にこんなのをボッカしなくてはならず、千曲川水源の道を歩きました。
綺麗な形に目を惹かれます。
小さいけども変わった形に目がいきます。
アキノキリンソウ。
短い夏が終わりを告げて咲き出しました。
フウロソウの科の生薬にもなる花。
可愛いらしいラン科の花。
不思議な形の花。色がすごくきれい。
鹿も食べないので群生しまくり。ちょっとグロいけど群生地は圧巻。
イケマ。ガガイモ科のツル草。
可愛いなあ。
とまあ、千曲水源から毛木平駐車場までの、ボッカ中に目に付いた花たち。
特別珍しい花でなくても、目にとまると嬉しくなったりします。
え?
花に対して「あまり興味ないです」と公言しているわりによく知ってるって?
ははは!
だてに小屋番15年もやってませんよお!
ってウソ。
この人と歩いてたから。
野鳥を専門に動植物にめっぽう強い方。
歩きながら片っ端から花の名前を聞いたの。
でも、知ってくると楽しい事は間違いないね。
私も小屋の職に就いてから植物の本を片手に小屋の周りをウロウロした事もあった。
花にもちょっと興味が出てきた千曲の道の往復ですた。
今朝の気温は12℃。
いまいちスッキリと晴れない日が続いてますが森の中の雰囲気はステキ。
息を呑む景色。
すっかり秋の空。
学芸会についてはまた。
づめ
by kobushikoya
| 2015-08-25 11:25
| 小屋便り
|
Comments(4)

う〜ん…
トリカブトの仲間は難しいんだ、レイジンソウではなさそう。
とりあえずヤマトリカブトとしておこう。
細かいこというと…
オダマキ→キバナノヤマオダマキ
ホタルブクロ→ヤマホタルブクロ
アキノキリンソウ、同じくたくさん咲いていたキオンではなさそうだけど、ミヤマアキノキリンソウの型かも。
花って難しい〜!
学芸会の夜、花談義で一緒に盛り上がった相模原?のグループの方へ
ピンクの花の名前わかりましたので、大発見の小屋番頭さんにお問い合わせくださいませ。
トリカブトの仲間は難しいんだ、レイジンソウではなさそう。
とりあえずヤマトリカブトとしておこう。
細かいこというと…
オダマキ→キバナノヤマオダマキ
ホタルブクロ→ヤマホタルブクロ
アキノキリンソウ、同じくたくさん咲いていたキオンではなさそうだけど、ミヤマアキノキリンソウの型かも。
花って難しい〜!
学芸会の夜、花談義で一緒に盛り上がった相模原?のグループの方へ
ピンクの花の名前わかりましたので、大発見の小屋番頭さんにお問い合わせくださいませ。
0

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ぶち ちくおさん
おお!ご指摘ありがとう&すみませぬ。
貴方様の名前を勝手に出しておいて浅はかな知識をひけらかしてしまいました。
でもここにある本とネットで調べたのですが、これが限界でした。
これを機に精進致します。
しかし直接教えてもらったの以外は全滅って、凹むなあ。
おお!ご指摘ありがとう&すみませぬ。
貴方様の名前を勝手に出しておいて浅はかな知識をひけらかしてしまいました。
でもここにある本とネットで調べたのですが、これが限界でした。
これを機に精進致します。
しかし直接教えてもらったの以外は全滅って、凹むなあ。