2015年 05月 02日
三宝方面まき道 |
今朝の気温、1℃。天気、晴れ。
このところずっとよい天気。
昨日の昼間、三宝方面のまき道を徘徊してきました。
ところどころ土が見え始めていますが、まだほとんど積雪。深いところは30センチ〜40センチくらい。雪が緩んでいる箇所は、結構潜ります。
小屋から出発して、三宝方面への縦走路と合流するちょっと手前。
一番積雪が多い。
…行く手には、ただの急斜面があるだけ。
もう陽も上がって雪が柔らかかったので、足で蹴り込んでステップを切るように上がりました。
結構な急斜面。滑り落ちて、木に激突する自分を想像すると、ヒヤヒヤ…。
小屋から三宝山方面、三宝山から小屋に来るならば、まき道を通らずに甲武信山頂を経由した方が安心かも、です。
三宝方面から甲武信山頂への登り。
まだ雪の中ですが、それほど苦労はしません。
甲武信山頂から小屋への下り。
日向はもうすっかり土。
ただ、樹林帯はまだ雪が残っています。
早朝、小屋から日の出を見に上がるなら、一応アイゼンを履いたほうがよいかもしれません。
連休中盤、金峰•大弛方面、雁坂•笠取方面に縦走するお客さんも増えてきました。
先日、雁坂よりいらしたお客さんによると、雪があったのは笹平避難小屋から甲武信ヶ岳周辺だったとのこと。
大弛方面は、国師ヶ岳付近で毎年遅くまで雪が残ります。
残雪期は、踏み跡のあるなしに関わらずコースタイムより時間がかかります。
また、これからの天候で状況は変わってきます。余裕を持った計画をたててみてください。
どちらにしてもまだアイゼンはあった方が安心です。
もうちょっと雪遊びしたいんだけどなあ…。
ごと
追記、5/1朝テント場にて(家の?)鍵とカップの忘れ物がありました。小屋で預かっています。
by kobushikoya
| 2015-05-02 07:59
| 小屋便り
|
Comments(0)