雪が降っています! |
カテゴリ
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 外部リンク
お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2025年 04月 27日
4月26日より通常営業開始となりました!
GW初日は、多くの宿泊、テント泊の方にお越しいただきました。 まだまだGW中のご予約受付中ですので、ぜひお問い合わせ下さい。 今朝は、小屋開けから初めてのマイナス気温になり-3℃まで下がりました。 下は20℃日中あっても、小屋は一桁まで気温下がりますので防寒対策もお願い致します。 写真は今朝、宿泊のお客様のお食事を準備中に、台所から見た日の出の様子です。
#
by kobushikoya
| 2025-04-27 10:09
| 小屋便り
|
Comments(0)
2025年 04月 24日
ここ近年のGWと違い、今年は2000メートルから上の残雪量が多くなっております。
また、日当たりの良い西側斜面でも、樹林帯の間にはかなりの残雪があります。 GWのご予約の際、バリエーションルート(鶏冠山や東沢等)を計画されているお客様からのお問い合わせもありますが、予定時間に辿り着かないことや事故の可能性が高い状況が想定されます。 周辺状況などを考慮した上、計画の再考も含めてご検討ください。 尚、麓の各警察署にも、小屋や登山道の残雪状況等の情報提供を行っております。注意喚起の内容をSNSにてお知らせしている場合もありますので、チェックしてみてください。 今シーズンも山岳事故が無いように、皆さまご無事に登山を楽しめるよう、何卒よろしくお願い致します。
#
by kobushikoya
| 2025-04-24 10:30
| 小屋便り
|
Comments(0)
2025年 04月 22日
4月〜7月までの特定日料金が適用される日程と、小屋泊満員日をご案内いたします。
すでにご予約されているお客様もご確認よろしくお願い致します。 【特定料金日】 ▪️4月 無し ▪️5月 2.3.4.5.10.17.24.31 ▪️6月7.14.21.28 ▪️7月5.12.19.20.26 【小屋泊満員日】 ▪️4月無し ▪️5月17.24.30 ▪️6月 7 ▪️7月無し キャンセルで満員日に空きが出ましたら、こちらのブログにてお知らせ致します。なお、キャンセル待ちや仮予約は受付しておりません。 ![]() 写真は現在の小屋前のものです。雪かきした様子です。 今年は雪が多く、深いところで1メートル位あります。 今のところ、マイナス気温まで下がっていませんが、日陰は凍っている所もあります。 GW過ぎるまでは、登山道上にも残雪が残ると思いますので、装備を整えて時間に余裕を持ってお越し下さい。 甲武信小屋の営業は4月26日から開始となります。 何卒今シーズンも宜しくお願い致します。
#
by kobushikoya
| 2025-04-22 18:20
| 小屋便り
|
Comments(0)
2025年 04月 20日
4月19日、甲武信小屋の小屋開けに向かいました。
毛木平駐車場までは雪も無くノーマルタイヤで向かえます。今回は、千曲川源流遊歩道から甲武信ヶ岳経由で、小屋に向かいます。 しばらくは、雪の無い道中になります。 ナメ滝、かなりの雪の量があります。 ![]() その先、千曲川源流地標までは、深い所で70センチ位踏み抜きました。 ![]() ![]() ![]() 千曲川源流地標、かなり昨年より雪の量が多く埋まっています。 ![]() 急坂を登り、縦走路との分岐点。国師ヶ岳方面からのトレースは見当たりませんでした。 ![]() 山頂までの道中。かなりの斜度に1メートル近くの雪がついている状況です。 ![]() 山頂にも雪がかなり残ってます。 小屋までの下りも、凍っていたり残雪量が多く、かなり時間を費やしました。 除雪作業がかなり大変そうです。 我々も荷物の重量があった為、山頂まで7時間かかりました。当日は日帰りの登山者の方もいらっしゃっておりましたが、雪や氷がある状況ですので、時間に余裕を持った計画でお願い致します。 また、縦走を計画されている方は、経由する小屋に登山道状況確認した上でお越し下さい。
#
by kobushikoya
| 2025-04-20 06:45
| 小屋便り
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||